クロスデバイス、レコチョクが立ち上げたワンストップECソリューション「murket」を活用して販売中の「VOYZ BOY AWARD 2022」デジタルコンテンツ制作で業務連携

VRサービス「idoga VR」を展開する株式会社クロスデバイスは、株式会社レコチョクが音楽業界に向けて立ち上げたワンストップECソリューション「murket(ミューケット)」にて販売中のNFTで、購入者が楽しむことができるデジタルコンテンツの制作において、業務連携をしたことをお知らせいたします。

VOYZ BOYオフィシャルNFTが数量限定で販売!

次世代ボーイズグループ「VOYZ BOY」(ボイズボーイ)が2022年12月23日(金)に豊洲PITにて開催した「VOYZ BOY AWARD 2022」の各メンバー別オフィシャルNFTが2023年2月28日(火)迄の期間限定、数量限定で販売されています。
これは、VOYZ BOYにとって初のNFT販売であり、各メンバー別22種類のNFTとなります。

■「VOYZ BOYオフィシャルNFT特集ページ」
https://store.murket.jp/special/voyzboynft

クロスデバイスでは、「VOYZ BOY AWARD 2022」のライブ映像を、お手元のスマートフォン上で、ピンチイン・ピンチアウトして、見たい箇所を視聴できる「8Kウルトラズーム」、各メンバーを追いかけた「推しカメラ」映像のデジタルコンテンツ制作を行いました。
また、「8Kウルトラズーム」の映像は、クロスデバイスが開発・運営しているプラットフォーム「idoga VR」にて配信されます。

【VOYZ BOY】8Kウルトラズーム操作方法 https://youtu.be/SeEbAMMUs00

【VOYZ BOY】「推しカメラ」ライブ映像:THE YELLOW - Think of you
https://youtu.be/l8Y3ZI5PotA



今回発売されるNFTは、レコチョクの独自基盤を利用し、発行から販売までサポートされています。
また、本NFTは、ウォレットの作成や暗号資産の購入は不要で、法定通貨でお買い求めいただけます。

VOYZ BOY

2020年4月にCDデビュー。
SNS総フォロワー数260万人という今注目のグループです。
2022年1月より、赤名 竜之輔と福井 巴也のWリーダー体制での2チーム制となり、“THE YELLOW by VOYZ BOY”と“THE PINK by VOYZ BOY”に分かれ活動しています。

▼VOYZ BOY 公式HP
https://voyzboy.com/
▼公式 Twitter
https://twitter.com/VOYZBOY
▼公式 Instagram
https://www.instagram.com/voyz_boy_official/
▼公式 YouTubeチャンネル
https://goo.gl/jrkvMX

murket

「murket」は、レコチョクの20年以上にわたるレコード会社とのリレーションや多種多様な音楽配信サービスを展開してきた実績を活かし、音楽業界やコンテンツホルダーに向けて、オンラインストアの開設、デジタルコンテンツを販売することができるワンストップECソリューションです。
販売コンテンツ登録、販売、顧客のデータ分析、CRM機能、権利処理、販促までストア運営に必要なソリューションを提供し、これまでに28の直販ストア(レーベル/アーティスト)の開設を支援。
また、音源+画像、映像+楽譜といった異なるデジタルコンテンツの組み合わせ販売やストア限定で付加価値の高いコンテンツを配信いただけるほか、CD/DVD、グッズ、チケット、NFTの販売も可能。

murketについて URL: https://recochoku.jp/corporate/murket/
レコチョクWeb3.0プロジェクトURL: https://recochoku-web3.studio.site/

関連記事