薬膳理論に基づいた調理法が特徴の『夏野菜のスパイシー薬膳カレー』神楽坂の老舗居酒屋「酒庵きん助」の新メニューとして6月20日に発売!

合同会社アメイジングジョブが経営する神楽坂の老舗居酒屋「酒庵きん助」は、身体のバランスを整え、健康を促進するための薬膳効果のある「夏野菜のスパイシー薬膳カレー」を2023年6月20日に発売します。

「酒庵きん助」の新メニュー『夏野菜のスパイシー薬膳カレー』

【商品の特徴】
*薬膳効果
「夏野菜のスパイシー薬膳カレー」は薬膳の考え方に基づいて作られています。
薬膳とは食材やスパイスの組み合わせによって体に良い効果をもたらす食事のことです。
このカレーには身体のバランスを整え健康を促進するための薬膳効果のあるスパイスやお野菜が使用されています。

*こだわりの食材
東京近郊である茨城県筑波山麓にある「久松農園」から直送で送られてくる新鮮な夏野菜をおしみなく使用して作られています。
「久松農園」は有機栽培に取り組んでおり化学合成肥料や農薬の使用を最小限に抑え自然の力を活用して作物を栽培しています。
これにより、安全で健康的な食材を提供しています。

*調理法
「夏野菜のスパイシー薬膳カレー」は2種類のカレーソースによって作られています。

1. ドライな辛口のキーマカレー。
新鮮な豚の挽肉と生姜やにんにく、セロリ、人参など「久松農園」のお野菜がふんだんに使用されています。

2. ウエットなスタンダード薬膳カレー。
中医薬膳師である店主が長年かけて完成させた薬膳理論に基づいたカレーソース。
素材の鶏肉は塩麹に漬け込んでから調理してあり柔らかくジューシーに仕上がっています。

*エコメニュー
そもそも薬膳カレーはエコメニューとして誕生しました。
「酒庵きん助」は豊富なお刺身が売りの居酒屋で、魚のアラが日々たくさんでます。そして焼き鳥の仕込みの段階でも鶏の骨や皮などがでます。
お野菜からも皮などがでます。
これらを3種類のブイヨン(魚、肉、野菜)にして薬膳カレーのベースにしています。
天から与えられた食材を余すことなく使い切るという発想の元、薬膳カレーが出来ました。

夏野菜のスパイシー薬膳カレー

発売日 : 2023年6月20日(火曜日)
価格  : 1,300円(税込)
販売場所: 酒庵きん助
URL   : http://simesaba.com/

酒庵きん助

所在地 :東京都新宿区津久戸町3-20 イサミビル2F
アクセス:JR線 飯田橋駅から徒歩7分、東京メトロ 飯田橋駅から徒歩5分、
     都営地下鉄大江戸線 牛込神楽坂駅から徒歩4分
営業時間:月曜日~金曜日 ランチタイム  11:30~14:00
     月曜日~土曜日 ディナータイム 17:00~23:00(LO.22:00)
定休日 :日曜日、祝日
席数  :36席

関連記事