法人会員向けに与信管理クラウドサービスを提供するリスクモンスター株式会社は、2023年6月に「RM格付」ロジックの改定により、倒産判別力が91.8%に引き上げられたことをお知らせいたします。
500万社超の企業情報ビッグデータとAI技術を活用して精度向上
RM格付はリスモン独自の与信管理指標で、倒産判別に特化した格付です。約80万社の倒産実績に基づき企業をA格~F格に分類しており、取引先の倒産確率を見極めることができます。
この格付精度のアップデートにより、RM格付の倒産判別力がE格・F格を合わせた警戒領域で従来の91.5%から91.8%に0.3ポイント引き上げとなりました。
リスモンでは10年以上にわたり、与信管理に必要な独自データベースを収集・メンテナンスしており、現在500万社を超える企業情報を保有しています。
近年、この企業情報データベースを、DX専門部隊によるビッグデータ解析や、IT・クラウド技術に取り組むR&D部門によるAI技術の活用が進み、より正確な信用評価・リスク管理が行えるようになりました。
2023年1~3月期の実質GDPプラス成長や新型コロナウイルスの5類移行により国内景気に回復の兆しが見える一方、2022年以降の全国倒産件数の増加や、米国金融機関の破綻やウクライナ情勢などの不安要素により経済全体の動向には注意が必要な状況が続いています。
日本企業がこれらの経済情勢下で“攻めの取引”を続けるために、リスモンは格付精度の向上を続け、お客様へ与信管理の新しいスタンダードを提供してまいります。
<リスモンは経済産業省が定める「DX認定事業者」です>
https://www.riskmonster.co.jp/corporate/dx/?utm_source=rm&utm_medium=press&utm_campaign=230622log
RM格付
「RM格付」とは、リスモンの与信管理サービスで提供する倒産判別に特化した独自指標です。2000年12月のサービス開始以来、500万社超にのぼる膨大な企業群を対象に格付し、統計的に倒産確率を算出・公表しています。
約80万社の倒産実績に基づいて企業をAからFの6段階(細分化を含めると9段階)に格付しており、A格の企業は倒産確率が低い、つまり倒産しにくい企業、逆にF格の企業は倒産確率が高い、倒産しやすい企業といえます。
RM格付の詳細: https://www.riskmonster.co.jp/rismon/rm-rating/?utm_source=rm&utm_medium=press&utm_campaign=230622log
<リスクモンスター株式会社>
https://www.riskmonster.co.jp/