たばこと塩の博物館で「芥川龍之介がみた江戸・東京」展が開催!

たばこと塩の博物館では、2023年9月16日から11月12日まで、「芥川龍之介がみた江戸・東京」展を開催します。

芥川龍之介がみた江戸・東京

浮世絵や絵葉書などを多数展示、芥川龍之介の作品と彼の言葉も紹介しながら、“江戸”から“東京”に大きく変わっていく街の様子を伝えます。
龍之介が愛喫したゴールデンバットをはじめ、龍之介とたばこのエピソード、江戸時代から続いてきた「細刻みたばこをきせるで吸う」形態から紙巻たばこへと大きく変化していった当時のたばこ事情に関しても紹介します。

会期  : 2023年9月16日(土)~11月12日(日)
会場  : たばこと塩の博物館 2階特別展示室
所在地 : 東京都墨田区横川 1-16-3(とうきょうスカイツリー駅から徒歩10分)
URL   : https://www.tabashio.jp
入館料 : 大人・大学生:100円
      満65歳以上の方:50円
      小・中・高校生:50円
開館時間: 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日 : 月曜日(ただし、9月18日、10月9日は開館)、
      9月19日(火)、10月10日(火)

※やむをえず開館時間や休館日を変更する場合があります。

芥川龍之介が愛した「東京」の色 大川(隅田川)

龍之介は大正3年(1914)に発表した「大川の水」という作品で大川=隅田川について述べています。
「大川」そしてふるさとの「本所・両国」に対して“江戸的なるもの”を感じつつも、近代化によって変化していった“開化的なるもの”を合わせて感じていたとされています。




井上安治(1864-1889)が東京の名所を描いた「東京真画名所図解」。
本シリーズは、「江戸」から「東京」へと変わりつつある風景を写実的に描いた作品として人気を博しました。

文豪、芥川龍之介

日本を代表する文豪のひとりである芥川龍之介は、明治25年(1892)に東京市京橋区に生まれ、少年期を東京下町(本所周辺)で過ごしました。
大正5年(1916)、東京帝国大学在学中に発表した「鼻」が夏目漱石に評価され文壇に登場、その後数多くの作品を残しました。
龍之介が生きた明治20年代から昭和初期にかけては、東京の風景、人々の文化・風習が大きく変わった時代でした。

さまざまな資料を通し、芥川龍之介がみたであろう変化していく江戸・東京の姿をご覧いただきます。

関連記事