あなたの音楽能力を証明できる「音楽能力検定」の受検者が3万人を突破!

一般社団法人日本音楽能力検定協会は、日本全国の楽器奏者、音楽関係者を対象とした『音楽能力検定』の提供を2022年10月1日に開始し、約1年で受検者が“3万人”を突破いたしました。

音楽でプロを目指す方へ!基準がないためレッスンを受けるのは当たり前

昨今まで日本には明確な音楽の基準が設けられていませんでした。
そのため日本に存在する音楽レッスンは玉石混淆で、きちんと音楽を学んだプロの方の素晴らしいレッスンもたくさんある一方で、特に何の実績もないアマチュアの方がレッスン教室を開き、ご自身の考えに偏ったレッスンを行っていることも現実です。

もちろんお金を払う方が納得して通っていらっしゃるのであれば問題はないのですが、残念ながら中にはそうでないレッスン教室も散見されるようです。

レッスン教室だけでなく音楽でプロを目指す方、あるいは趣味として楽しむ方にとっても、ご自身の実力や理解度がどの程度なのかを知るための基準がありませんでした。

音楽検定では初級者~プロレベルまでを5段階に分け、受検者様の実力を審査しています。
科目はボーカル、ギター、ベース、ピアノ、ドラム、楽譜読み書き、ヴァイオリン、トランペット、ウクレレなど多岐にわたり、全国の楽器奏者、レッスン講師、バンドマン、学校の音楽教員やお子様にも多く受験されています。

音楽検定は全科目オンライン受検可能!

*全科目オンライン受検可能
従来の英語検定や漢字検定は指定の日時に指定の会場で行われておりましたが、新型コロナウイルス感染症の影響や時代の変化もあり、音楽検定は全てオンラインで受験が可能です。
<筆記試験>
ご希望の日時にメールにて問題用紙・解答用紙が送付されます。
制限時間内に記入済みの解答用紙を返信してください。
<実技試験>
筆記試験合格から1週間以内に、ご自身で撮影した演奏動画をメールにて送付をします。音程、リズム、表現力など様々な角度から審査されるため、できるだけタイプの違う2曲を選んでください。

受験の流れ|HPお申し込みフォームからお申し込み(科目・級・日時)

HPお申し込みフォームからご希望の科目・級・日時をお申し込み後、検定料の振り込みが必要です。
振込確認後に受検番号を発行し、試験当日に問題用紙・解答用紙がPDFにて送付されます。
筆記試験合格通知とともに実技試験のご案内が届きますので、1週間以内に演奏動画を送付、数日以内に合否の発表、の流れとなります。

*HPからお申し込み(科目・級・日時)
*検定料お振込
*受検番号発行
*筆記試験
*実技試験
*合否発表

音楽検定、10月1日に提供開始

サービス名: 音楽検定
料金   : 3,300円(5級)、4,400円(4級)、5,500円(3級)、
      6,600円(2級)、1級(7,700円) ※税込み
申込方法 : ホームページお申し込みフォームより
URL    : https://www.ongaku-kentei.com/



関連記事