豆蔵、対話型AIエンジン『MZbot』において、複数チャットボットの協調動作による回答精度を向上する技術に関する特許を取得

株式会社豆蔵デジタルホールディングスの事業会社である株式会社豆蔵(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:中原 徹也)は、自社開発した対話型AIエンジン『MZbot』において、複数の自動応答システム(チャットボット)が相互に連携して協調動作することで回答精度を大幅に向上する技術に関する特許を取得しました。

特許登録情報

発行国: 日本国特許庁(JP)
特許番号: 特許第7482481号
発明の名称: 通信システム、通信方法および通信プログラム
特許権者: 株式会社豆蔵
特許登録日: 2024年5月2日
J-PlatPat: https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1801/PU/JP-2022-019441/11/ja

特許取得の背景

AI技術を活用したチャットボットの増加に伴い、AIの学習量増加によるハードウェアリソースの枯渇や過学習による回答品質の低下などの技術的な課題が浮上しています。また、異なる部門で異なるメーカーのチャットボット製品が採用されるケースも増加しています。これらの課題を解消するために、複数のチャットボットが連携して協調動作することで高精度な回答を提供する技術が求められています。

特許概要

本特許技術は、複数のチャットボットに会社組織と同じような階層構造を持たせ、ユーザの問い合わせに対してチャットボット同士がネットワークを介して協調動作(P2P動作)することで高い精度で回答する技術です。上位階層のチャットボットが下位階層のチャットボットからの回答を集約する「集約型」と、上位階層のチャットボットが回答を持ったチャットボットを案内する「紹介型」の2種類の回答方式があります。

回答方式のイメージ

集約型: 上位階層のチャットボットが下位階層からの回答を集約して返答。
紹介型: 上位階層のチャットボットが適切な回答を持つ下位階層のチャットボットを紹介。

付加機能と機構

回答候補件数表示: 回答候補の件数を表示し、適切なチャットボットを選択可能。
アクセス管理: 上位階層から下位階層への質問権限を制御。
語彙データ共有: チャットボット間で語彙データを共有。
非同期通信: クラウドとオンプレミス環境の混在を想定した非同期通信。
稼働状況管理: 常時稼働を想定しない機器上での稼働状況管理。
経路制御: 同じチャットボットの重複回答を防止。

特許技術による効果

本特許技術により、ユーザはチャットボットの使い分けの手間を削減し、高精度な回答に迅速にたどり着くことが可能になります。また、独立したAI型チャットボットを異なる組織や担当者が運用管理し、育てていくことができ、企業内のハードウェアリソースを最大限に有効活用できます。

今後の計画

本特許技術に基づくアルゴリズムは既に『MZbot』のリリース済み機能に実装・実用化されており、導入企業で効果が認められています。今後、ChatGPTやVertex AI(Gemini)、Amazon Bedrockなど、さまざまな生成AIとの連携を段階的に拡大し、さらに便利で高精度なシステムを提供していきます。また、新規性が認められる技術については随時特許出願を進めていく予定です。

MZbot製品サイト
詳細については製品サイトをご覧ください。 https://www.mzbot.jp

関連記事