新たな“議場”の活用法を提案!コトブキシーティング発行のパンフレット紹介

コトブキシーティングの新パンフレット『多機能化する議場 ~空間のフラット化をかなえる移動式家具~』が、2025年7月3日に発行されます。

パンフレット概要

パンフレット名称:多機能化する議場 ~空間のフラット化をかなえる移動式家具~
発行日:2025年7月3日
内容:多目的利用に対応した議場の事例紹介と、そのための製品ラインナップ
詳細URL:https://www.kotobuki-seating.co.jp/products/catalog/

パンフレットの魅力:新たな議場活用法の提案

本パンフレットでは、製品紹介だけでなく、議場を多目的に活用している全国8自治体の事例を紹介しています。自治体のまちづくりや防災対応を支援する内容を通じて、住みつづけたい、訪れたいと思われるまちづくりのヒントが織り込まれています。自治体や関係者にとって、議場の新たな可能性を考えるきっかけになる一冊です。

パンフレットで伝える“開かれた議場”の有用性

議場といえば、議会以外では使用されないことが多い空間ですが、本パンフレットでは議場の活用法を再定義します。災害時には指令拠点や一時避難所として活用できる議場の機能強化や、日常的に市民に親しまれる場になることへの着目りポイントが盛り込まれています。

まとめ

コトブキシーティングの新パンフレットは、自治体の議場活用の新たな可能性を提示する内容が詰まった一冊です。自治体のまちづくりや防災対応に役立つ情報を提供し、公共空間の有効活用を提案します。パンフレットの詳細やご請求はコトブキシーティングの公式サイトからお問い合わせいただけます。

関連リンク

https://www.kotobuki-seating.co.jp/contact/
https://www.kotobuki-seating.co.jp/

関連記事