明治学院大学のプロジェクト「Road to HAKONE 2028」から活動報告:箱根駅伝への道のり

明治学院大学がローンチしたプロジェクト「Road to HAKONE 2028」が、2025年5月と6月の活動報告をお届けします。

概要

項目名:「Road to HAKONE 2028」プロジェクト
詳細: 明治学院大学は、2028年度までに箱根駅伝本選出場を目指すプロジェクト「Road to HAKONE 2028」を立ち上げました。その取り組みや陸上競技部長距離ブロックの最新活動報告を公開します。
詳細URL: https://www.meijigakuin.ac.jp/campuslife/ekiden/about/

大会報告と選手たちの活動

活動報告の中心は、全国男鹿駅伝競走大会と2025函館マラソンの報告で、選手たちが努力を続けている様子を伝えます。また、新設された選手専用寮で選手たちがどのように過ごしているのか、その声も紹介します。
特筆すべきは、函館マラソンにて請井 快星選手(2年)が自己ベストを大幅に更新したこと。この結果は、選手たちが日々厳しい練習に耐え、自己を高めてきた証といえます。

地域とのコミュニケーションとプロジェクトの今後

陸上競技部の活動は、大会だけでなく地域との関わりを大切にしています。大学祭「戸塚まつり」でのミニ記録会開催では、地域の子どもたちが多数参加し、部員による走り方のアドバイスを受けながら楽しい時間を過ごしました。
プロジェクトの今後の展望としては、「Road to HAKONE 2028」は2028年までに箱根駅伝本選への出場を中心に進行します。過去には関東学生連合チームへ選ばれる選手も出てきており、その力が確実につけられています。

まとめ:一歩ずつ箱根駅伝へ

「Road to HAKONE 2028」プロジェクトは、箱根駅伝本選へ向けて一歩一歩進み続けています。選手たちは同じ目標に向かって日々頑張り、良い結果を収める喜びを共有しています。これらの取り組みを通じて、明治学院大学陸上競技部は、箱根駅伝本選出場という目標に向けて努力を続けます。
関連リンク:
MG箱根駅伝プロジェクト | 明治学院大学 “Do for Others”https://www.meijigakuin.ac.jp/campuslife/ekiden/

関連記事