若者が「お寺での婚活?」と共感を示す”吉縁会”、累計4万人超が参加

有志僧侶が全国で展開する結婚支援活動「吉縁会」が、累計登録者数4万人を突破し、これまでの成婚者が2,500組を超えました。

吉縁会とは

吉縁会は全国の僧侶たちが非営利で運営する結婚支援活動で、その活動は2010年に静岡県のとある禅寺で始まりました。非営利の活動であり、僧侶たちはすべての活動をボランティアとして支えています。

吉縁会の特徴

吉縁会では、アプリやネットを用いた簡易的な登録制度は採用せず、本人確認と対話を通じた登録制度を提供しています。また、一方通行ではない「交流申請」制度や、いつも受けられるお僧さんによる支えが特徴となっています。

僧侶からのメッセージ

主催の僧侶たちは参加者に向けて、良き人との出会いよりも「良き生き方との出会い」を重視するよう呼びかけています。

まとめ

吉縁会は4万人の人々に信頼される場所となり、参加者からは「出会いに疲れていた」「アプリが怖かった」という声にこたえる「信頼できる婚活」の場を提供しています。
※関連リンク:吉縁会ホームページhttps://www.kitien.com/

関連記事