8月25日は「WINA DAY」制定!世界ラーメン協会が社会貢献を推進

一般社団法人世界ラーメン協会(WINA)が、8月25日を「WINA DAY」として即席めんの誕生日に合わせて、社会貢献活動を推進します。

【概要】

イベント名称:WINA DAY
開催日:8月25日(毎年)
主催:一般社団法人世界ラーメン協会(WINA)
詳細URL: https://instantnoodles.org/sustainability/winaday/
WINA Challenge Targetの詳細 URL: https://instantnoodles.org/sustainability/wct/
【WINAウェブサイト】URL: https://instantnoodles.org/

即席ラーメン、食の安全・安心に寄与

即席ラーメンは、1958年の誕生以来、安全・安心な食品として世界中で年間1,200億食以上が消費され、災害時の救援物資としても活用されています。
本活動の目的は、食品企業としての社会的役割を再認識し、会員企業間での知見共有と社会貢献活動の推進を図ることです。

WINA DAY:即席ラーメン業界と社会との連携を体現

WINA DAYでは、即席ラーメンの製造会社がそれぞれ特色ある社会貢献活動を展開。防災教育、フードシェア、サステナブルな事業運営などを通じて、世界の社会問題解決に貢献します。
即席ラーメン業界が安全な食品を提供し「安心」を届ける存在であることを表現し、世界にポジティブな影響を与えることを目指します。

事例から学び、共有する社会貢献

今回、WINAの公式ウェブサイトでは、WINAの理事会社が世界各国・地域で取り組んでいる社会課題に向けた取り組みを特集します。各社の取り組みから学び、データを共有し、より進化した社会貢献活動の創出を促します。
取り組みの具体例:地域住民の防災に対する理解を深める教育活動、リサイクル・再生しやすい製品パッケージへの切り替え、農村部の低所得世帯や独居高齢者のケア向上を目指した取り組み、など。
WINA協会や各会員企業は、協力し、社会貢献活動を推進し、さらなる成長を目指します。

まとめ

即席ラーメンの誕生日に匹敵する「WINA DAY」を通じて、即席ラーメン産業は広範な社会的影響力を持つことを示します。まさに社会と共に成長し、進化する産業の象徴です。

関連記事