創業170周年の下鴨茶寮、新春に向けた「おせち2026」全12種類を発表! 世界遺産・下鴨神社での特別な発表会開催

下鴨茶寮が、創業170周年を迎える節目に、新春に向けた新作おせち全12種類を発表しました。

新春のおせち発表会

2025年10月14日、世界遺産・下鴨神社の供御所で発表会を開催。総料理長・本山 直隆氏による特別懐石により来場メディアをもてなし、新春の豊穣を祈る祈祷と新作おせちの披露を行いました。会の締めくくりには、主人・小山 薫堂氏によるトークを通じて、京都の食文化の未来と“おもてなし”の心を発信しました。

下鴨神社と下鴨茶寮の関係性

京都・下鴨の下鴨茶寮は、世界遺産・下鴨神社の門前に位置し、神職や参拝者の食事を司る「供御所」としての役割を担ってきました。下鴨茶寮は、古来より受け継がれてきた京料理の基本「土産土法」の精神を守り続けています。

新作「おせち2026」について

伝統の技法を継承しつつ、現代の食卓に寄り添った「おせち2026」を発表。趣向を凝らし、ご家庭用はもちろん、贈り物としても喜ばれる仕立てとなっています。

創業170年を迎えて

下鴨茶寮は、平安の昔から下鴨神社の御用達包丁人を務めてきました。今回の発表会は、その歴史を感じさせるとともに、新たな食文化を発信する機会となりました。

「おせち2026」の販売情報

「おせち2026」は、下鴨茶寮公式オンラインショップで予約受付中です。
公式サイト: https://shop.shimogamosaryo.co.jp/pages/osechi2026

会社概要

会社名:株式会社下鴨茶寮
所在地:京都府京都市左京区下鴨宮河町62
創業:1856年
代表者:代表取締役会長 小山 薫堂
事業内容:料亭運営、食品製造・販売、ブライダル事業、通信販売等
URL:https://www.shimogamosaryo.co.jp/

関連記事