アミフィアブル社が手掛ける新たな統合的フレームワークがAI技術論文賞を受賞

Webアプリの自動テスト生成に用いる新たな統合的フレームワークが、人工知能学会全国大会にて優秀賞を獲得しました。

受賞の概要

主催団体:一般社団法人 人工知能学会(JSAI)
受賞部門:国際セッション部門
論文タイトル:Automated Web Application Testing: End-to-End Test Case Generation with Large Language Models and Screen Transition Graphs
発表論文の概要:本研究では、Webアプリの自動テスト生成において、Webクローリングによる画面遷移グラフと、動的HTMLフォームの状態遷移グラフという2つのグラフを扱う新しい統合的フレームワークを提案。これにより、テスト網羅性と堅牢性を同時に向上させました。
著者:北陸先端科学技術大学院大学 グエン・ミン研究室 アミフィアブルAI研究部Nguyen-Khang Le、野村尚新、Quan Minh Bui、Minh Ngoc Nguyen、Hiep Nguyen、Trung Vo、Son T. Luu、Minh Le Nguyen
発表媒体:人工知能学会全国大会(第39回) JSAI2025
公表URL:https://confit.atlas.jp/guide/event/jsai2025/subject/3K4-IS-2a-03/tables?cryptoId=

論文リンク

Automated Web Application Testing: End-to-End Test Case Generation with Large Language Models and Screen Transition Graphs https://arxiv.org/pdf/2506.02529

コメントから読み取れる評価

グエン・ミン教授からのコメントによれば、本受賞は大規模言語モデル(LLM)及びテスト自動化に関する研究が、学術的そして実務的な観点から高く評価されたものであるとのことです。また、アミフィアブルのAI研究部・野村からのコメントでは、本研究が未来の応用研究の一助となり、テスト自動化の発展に貢献できることを期待しています。

アミフィアブル株式会社の概要

アミフィアブルは「差別化されたAIテクノロジーから世界に新しい価値を提供する」をミッションとし、AI搭載テスト工程自動化プラットフォーム「Esplat」の開発及び運用を行っています。労働集約性の高いソフトウェア開発のテスト工程をAIテクノロジーで自動化し、多くの企業でソフトウェア開発の効率化及び品質向上に寄与しています。
会社名:アミフィアブル株式会社
代表者:代表取締役 河村 隆一
事業内容:AI搭載テスト工程自動化プラットフォーム「Esplat」の開発及び運用
URL:https://www.amifiable.co.jp/

関連記事