
航空自衛隊、防衛医科大学校、東京医科大学、株式会社ナノソミックス・ジャパンの共同研究チームが、強いストレスを受けたマウスの血液に含まれる「脳由来エクソソーム」に不安を抑える働きがあることを見つけました。
脳由来エクソソームの発見とその効果
共同研究チームは、短時間の強いストレスを受けたマウスの血液から脳由来エクソソームを採取し、これを別のマウスに投与した結果、不安を感じたときに現れる行動が弱まることを発見しました。この効果は、エクソソームの中に含まれるマイクロRNAという分子が鍵であり、中でもmiR-199a-3pという型のマイクロRNAが神経細胞のMecp2という遺伝子の働きを抑制することが特に重要であることが明らかとなりました。この発見は、エクソソームやマイクロRNAを用いた新たな不安関連疾患の治療法開発への一歩となり得ます。
エクソソームとは?
エクソソームは細胞から分泌される直径100 nm程度の小さな袋で、細胞内の物質、たとえばマイクロRNAやタンパク質を内部に含むことで知られています。これらの物質は、遺伝子の働きや細胞間の情報伝達を変化させることで、体の生理的応答を引き起こします。本研究では、脳から分泌される特殊なエクソソーム、脳由来エクソソームが研究対象となりました。これまで、脳由来エクソソームが神経の働きを維持するのが明らかであった一方、ストレスや不安感との関連は不明でした。