
公益財団法人日本城郭協会、日本城郭協会とワン・パブリッシングが共催した「第24回城の自由研究コンテスト」が開催され、小・中学生による緻密な研究が11月13日に発表されました。
祝賀の声があがる、研究の成果発表
数々の作品が競い合った審査の結果、上位入賞として、各務日乃さん(東京学芸大学附属世田谷小学校5年/東京都)、足立晴音さん(四谷インターナショナルスクール中等部3年/埼玉県)らが選ばれ、焦点の文部科学大臣賞に輝きました。さらに、山田尊さん(大分市立碩田学園5年/大分県)、坂下もなみさん(埼玉大学教育学部附属中学校3年/埼玉県)、鵜飼壮さん(一宮市立萩原中学校2年/愛知県)らには、審査員特別賞も贈られました。彼らの作品は、12月20~21日のパシフィコ横浜で開催される「お城EXPO2025」会場にて展示されます。
研究の多様性と深さが際立つ入賞作品
入賞作品の内容は多種多様で、例えば各務さんの研究「世田谷城廃城新設 等価交換説を立てる」では、面白い視点から世田谷城の問題に挑み、AIやへうげものなどを使い、現地踏査を実施し、ファクトをまとめるなど緻密な分析が行われています。また、足立さんの「道庭城の謎は伝説へ」では、一級資料と地形図を用いて鎌倉時代の城の特性に深く迫るなど、詳細な研究が飛び出し、高い評価を受けています。