Linuxサーバ管理がラクに!デージーネットが『Cockpit-Config-Editor』を無償公開

Linuxサーバの管理を支援するオープンソースソフトウェア『Cockpit』の新プラグイン『Cockpit-Config-Editor』が、デージーネットから2025年8月27日より無償公開されました。

概要

商品名:Cockpit-Config-Editor
リリース日:2025年8月27日
商品詳細URL:https://github.com/designet-inc-oss/Cockpit-Config-Editor
メリット:設定ファイル管理の簡易化/ユーザ別制限可能/必要なファイルの対象指定
公開元:株式会社デージーネット

『Cockpit』とは?

『Cockpit』は、Linuxシステムのサーバを管理するためのオープンソースソフトウェアです。このソフトウェアを利用することで、システムの負荷やアクセス量をデータ監視したり、その他のサーバ管理に必要な作業をWebインターフェースから行うことができ、Linuxシステムの運用負担を軽減します。

『Cockpit』の課題と『Cockpit-Config-Editor』の無償公開

『Cockpit』は、プラグインを追加することで利用できる機能を増やすことができます。しかし、中にはユーザにとって使いづらいプラグインも存在します。そこでデージーネットは、設定ファイルの管理を容易に行える『Cockpit-Config-Editor』を開発し、無償公開に踏み切りました。

『Cockpit-Config-Editor』の具体的なメリット

『Cockpit-Config-Editor』を導入することで、設定ファイル管理が容易になるだけでなく、設定ファイルを操作できるユーザを制限したり、必要なファイルだけを対象にできるというメリットがあります。これにより、技術者でなくても操作可能になり、一方で必要なファイルだけを対象にすることで誤編集のリスクも減少します。

デージーネットの支援サービス

『Cockpit』および『Cockpit-Config-Editor』は無料で利用できますが、プロの支援を必要とする企業も存在します。デージーネットでは、そうした企業向けにシステムの構築から導入後のサポートまで、幅広いサービスを提供しています。

まとめ

デージーネットは、より使い勝手の良いLinuxサーバ管理ツールを提供するため『Cockpit-Config-Editor』を無償公開しました。Linuxシステムの運用負担を軽減するこの新ツールは、企業だけでなく個人ユーザにとっても大きなメリットをもたらすでしょう。

関連リンク

Cockpit~Linuxサーバ管理のOSS~https://www.designet.co.jp/ossinfo/cockpit/
Cockpitのアプリケーションhttps://www.designet.co.jp/ossinfo/cockpit/application/

関連記事