KELA、Security Days Fall 2025で次世代サイバー防御について講演

サイバー脅威インテリジェンスを提供するKELAが、10月22日開催のSecurity Days Fall 2025 Tokyoで「AI×CTEM×ダークウェブ:“攻撃者視点”で可視化する次世代サイバー防御」という講演を行います。

講演概要

講演タイトル:AI×CTEM×ダークウェブ:“攻撃者視点”で可視化する次世代サイバー防御
日時:10月22日(水) 15:10~15:50
会場:東京会場内 Room A JPタワーホール&カンファレンス(KITTE)
講演者:KELA株式会社 Head of Pre-sales 川崎 真
参加申込:イベントサイトのページ https://forest.f2ff.jp/login?project_id=20251003 からお申込みください。

講演の骨子

攻撃者はダークウェブを使って企業の認証情報や脆弱性情報をやりとりし、次なる標的を見定めています。防御側が“攻撃者の視点”を持ち、防御戦略にダークウェブ上の脅威インテリジェンスと継続的脅威エクスポージャ管理(CTEM)を融合させる必要があると点け、KELAの知見に基づいて解説されます。

イベント概要

イベント名:Security Days Fall 2025
会場/会期:大阪、名古屋、東京、福岡の各地で開催
主催:株式会社ナノオプト・メディア
参加料:無料/事前登録制
参加申込:イベントサイトから https://forest.f2ff.jp/login?project_id=20251003

KELAについて

KELAはサイバー脅威インテリジェンス企業で、サイバー犯罪のアンダーグラウンドからの脅威に関して実用的なインテリジェンスを提供し、サイバー攻撃の防止と無力化をサポート。そのテクノロジーはアンダーグラウンドに侵入し、脅威を監視、追跡、調査することで実際のリスクを明らかにし、プロアクティブな保護を可能にします。KELAの日本法人は2019年に設立されました。
詳細URL:https://www.kelacyber.com/ja/

まとめ

KELAがSecurity Days Fall 2025 Tokyoにおいて、AI、CTEM、ダークウェブを組み合わせた攻撃者視点の次世代サイバー防御についての講演を行います。これによって防御側が攻撃者の視点を持つことの重要性が語られ、KELAのテクノロジーと知見が一層理解されます。

関連リンク

イベントサイト:https://forest.f2ff.jp/login?project_id=20251003
KELA公式サイト:https://www.kelacyber.com/ja/

関連記事