ミツカン「〆鍋™」が大型リニューアル!開発者とのトークセッションや商品サンプリングを体験した記念イベントをレポート

ミツカンの「〆鍋™」が、

概要:開発者と鍋を囲みながら開発秘話を聞く会イベント

タイトル:ミツカン「〆鍋™」リニューアル記念!開発者と鍋を囲みながら開発秘話を聞く会
開催日:2025年10月8日(水)
会場:ミツカン東京ヘッドオフィス(東京都中央区)
主催:株式会社Mizkan
内容:開発者によるトークセッション/新旧食べ比べ/新商品のアレンジ提案ほか。

ミツカンと「〆鍋™」の秘話

東京・茅場町のミツカン東京ヘッドオフィスで開催された「〆鍋™」リニューアル記念イベント。「鍋といったらミツカン」と言っても過言ではないほど、国内トップクラスのシェア率を誇る長年愛され続けている「〆鍋™」シリーズが、新たな道のりを追求し、大型リニューアルを達成しました。今回のリニューアルでは、開発者チームが込めた思いや誕生秘話が披露されました。

ゲストの桂宮治さんから学ぶ「鍋への愛」

ミツカンファン代表として、落語家の桂宮治さんが登壇しました。「鍋は家族が集まる口実になる。〆まで美味しいと、会話も弾むんです」と桂さん。その言葉は、鍋を囲むことで生まれる温かい時間を体現しておりました。「ごま豆乳」を特に気に入っているという桂さん。「クリーミーで優しい味だから、疲れた日でも食べたくなる」と語り、その優しい味わいが印象的でした。

まとめ:この冬の食卓に〆鍋(TM)を

仕事で疲れた日の一人鍋に。週末の家族団らんに。もしくは、友人を招いての鍋パーティーに。「〆鍋(TM)」の新しい味わいが、さまざまなシーンで食卓を彩ってくれるはずです。スーパーで新しいパッケージを見かけたら、ぜひ手に取ってみてください。そして食べた後は、感想をSNSでシェアしてください。それが次の美味しさを追求する開発者達への一助となるかもしれませんね。
※出典:ミツカン調べ、鍋つゆ市場(ミツカン定義)、2013年3月~2025年2月、各年購買金額シェア

関連記事