古河電工グループの商社である古河産業株式会社及びナノステック株式会社は、一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会主催の「第9回 ジャパン・レジリエンス・アワード2023」において、「完全無機質コンクリート改質防水材 草薙によるコンクリート躯体長寿命化」に対する技術と取り組みが評価され「ジャパン・レジリエンス・アワード 最優秀賞」を受賞いたしました。その受賞製品「草薙(KUSANAGI)」を、2023年6月28日~30日に開催の「自治体・公共Week2023」にて出展予定です。
【出展予定展示会】自治体・公共Week2023
開催日時: 2023年6月28日(水)~30日(金)開催場所: 東京ビッグサイト(東展示棟)
詳細 : https://www.publicweek.jp/ja-jp.html
草薙(KUSANAGI)とは:コンクリートの老朽化対策
草薙(KUSANAGI)とは、コンクリートにとって大敵である「水」に関する問題を解決し、コンクリートの長寿命化をさせる改質防水材です。コンクリートは強アルカリ性で、大気中の二酸化炭素が侵入すると炭酸カルシウムが発生して徐々に中性化し、そこに水が触れると強度を失っていきます。
また、鉄筋の腐食や凍害の原因になるなど、水はさまざまな問題を引き起こします。
この水問題を解決するために、ナノステック株式会社が「草薙(KUSANAGI)」を開発しました。
古河産業株式会社は市場への供給を担当します。
草薙(KUSANAGI)の特徴
(1) 塗布面での防水効果と背面内部からの水の抑制効果従来タイプの塗膜防水材や含侵材は、コンクリートの表層付近で水の浸出入を対策します。これに対して草薙(KUSANAGI)は、これに対して草薙(KUSANAGI)は、1ミリメートル厚で塗布することで、表面から躯体深くまで成分が浸透し、一定の条件下では200mm含侵することが確認できています。
空孔にナノ針状結晶を生成して内部を緻密化し、防水機能を付与。老朽化したコンクリートでも、中性化の原因となる炭酸カルシウムと水和反応してナノ針状結晶を形成し、アルカリ性を維持することに成功しました。
(2) 樹脂を全く含まない完全無機質材
完全無機質材でできているため、安全性と耐候性に優れ、付着力も強いです。それにより、表面強化や劣化保護の効果が長期間継続します。
(3) 自己修復作用
草薙(KUSANAGI)の塗布後に新たにクラックが発生して水が浸入しても、ナノ針状結晶が再結晶化して自ら防水機能を修復することができます。
(4) コンクリート優れた施工性
下地材が不要で、水に混ぜて塗布するだけで効果を発揮するため、工期短縮や省力化に貢献できます。
<草薙(KUSANAGI)製品紹介動画>
「草薙(KUSANAGI)」製品紹介及び関連活用事例
動画URL: https://youtu.be/levH4cvto0o