2027年までの低濃度PCB廃棄物処分への協力を呼びかける

九都県市首脳会議廃棄物問題検討委員会が、低濃度PCB(ポリ塩化ビフェニル)廃棄物の適正な処理方法について啓発しています。

概要

運営主体:九都県市首脳会議廃棄物問題検討委員会
事象:低濃度PCB廃棄物処分の啓発
処分期間:2027年 (令和9年) 3月31日まで
WebサイトURL:https://www.re-square.jp/jigyou/pcb-low/

廃棄物の特性

ポリ塩化ビフェニルは主に油状の化学物質で現在は製造・輸入が禁止されています。多くの機器の中に含まれており、それらの古い電気機器の中には、PCBによって汚染される可能性があります。このようなPCB汚染がある機器の処理が求められています。

対応方法

電気機器を調査してPCB汚染があるかを確認し、問題がある場合は適切な処置を頼みます。管轄する都道府県、産業保安監督部などへの連絡が必要です。また、機器の処理が完了するまでの間、基準に従い保管するよう求められています。

まとめ

2027年(令和9年)3月31日までに低濃度PCB廃棄物を適切に処分するため、全ての持ち主に対する早期の点検と適切な処理を呼び掛けています。九都県市首脳会議廃棄物問題検討委員会のWebサイトなどを通じて、具体的な処理方法や相談先などが公開されています。

関連記事