東京工芸大学の村井亮太さん、国際会議ITC-CSCC2025でBest Paper賞を受賞

東京工芸大学の村井亮太さんが、国際会議「ITC-CSCC2025」でBest Paper賞を受賞しました。

概要

主体:東京工芸大学の村井亮太さん
イベント:The 40th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers, and Communications (ITC-CSCC 2025)
受賞:Best Paper賞
日時:2025年7月7日(月)~10日(木)
開催地:ソウル中央大学, 韓国
詳細URL:https://itc-cscc2025.org/2025/

研究内容と受賞の背景

村井さんの研究は、「階層的信頼度伝播を用いた日本手話指文字の時間的局在化と認識」という研究課題でした。この研究は、聴覚障害者のコミュニケーション手段である日本語の手話で使われている指文字を、コンピュータが自動的に認識・理解する技術の開発を目指しています。簡単な印付け方法である「点レベル注釈」を用い、従来の10分の1程度の注釈作業で高精度な認識を実現しました。

この研究の意義と影響

階層的信頼度伝播を用いた手話認識技術の開発は、聴覚障害者へのコミュニケーション支援や教育ツール開発に大きな影響を与えると期待されています。さらに、「ub-MOJI」データベースの構築と一般公開は、これらの目標を達成する上でも重要なステップとなります。

まとめ

東京工芸大学の村井亮太さんが、手話認識技術の革新的な研究によって、国際会議「ITC-CSCC 2025」でBest Paper賞を受賞しました。この授賞は、村井さんの研究に対する情熱と努力の結果であり、聴覚障害者のコミュニケーション支援技術の実用化に向けて、大きな一歩を踏み出したことを示しています。
関連リンク:
The 40th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers, and Communications【URL】 https://itc-cscc2025.org/2025/
東京工芸大学【URL】 https://www.t-kougei.ac.jp/

関連記事