「今年はどこで紅葉を楽しもう?」と考えているあなたへ。富山県と長野県を結ぶ立山黒部アルペンルートでは、全国でも一足早く紅葉が始まるのをご存じでしょうか?私が注目したのは、標高差2,000mを活かした“長く楽しめる紅葉リレー”。2025年は9月2日から、公式サイトやSNSで最新紅葉情報の配信がスタートします。秋の絶景を逃したくない方、必見です!
立山黒部アルペンルートの紅葉、ここがすごい!
まず、立山黒部アルペンルートとは何か。富山県立山駅から長野県扇沢まで、ケーブルカー・バス・ロープウェイなど6つの乗り物を乗り継ぎ、標高3,000m級の山々や黒部ダムの絶景を巡る、世界有数の山岳観光ルートです。私自身、初めて訪れたときは「これぞ日本の屋根!」と圧倒されました。
紅葉の特徴は?
- 標高差約2,000mにわたり、9月から11月までどこかで紅葉が見ごろ
- 乗り物を使って、気軽にさまざまな紅葉スポットを巡れる
- 例年、室堂(標高2,450m)では9月上旬から色づき始め、全国でも最速クラス
- みくりが池周辺(9月中旬~)
- 立山ロープウェイ沿線(10月上旬~)
- 黒部ダム(10月中旬~)
- 弥陀ヶ原(10月上旬~)
立山黒部アルペンルート最新紅葉情報はこちら
公式サイト&SNSで“今”の紅葉をキャッチ
紅葉情報は9月2日から11月上旬まで、週2回程度更新。「せっかく行ったのに、まだ早かった…」なんて失敗も、これで防げます。
- 公式X(旧Twitter):@tateyamakurobe_
- 公式Instagram:tateyamakurobe_official
秋のイベントも見逃せない!
紅葉シーズンには、立山ストリートピアノやトロンボーンのミニコンサート、「のりものデイズ・秋篇」など、アルペンルートならではのイベントも開催予定。紅葉狩りだけでなく、音楽や乗り物体験も楽しめるのが魅力です。
詳しくは:2025 立山黒部・秋旅特設ページ
- 営業期間は2025年4月15日~11月30日(予定)。紅葉狙いなら9月~11月上旬がベスト。
- 乗り物の予約や混雑状況も、公式サイトで事前チェックを。
- 標高が高い場所は冷え込みます。防寒対策は万全に!
今年の秋は“紅葉リレー”を体感しよう
立山黒部アルペンルートの紅葉は、**「どこかで必ず見ごろに出会える」**のが最大の魅力。私が思うに、乗り物で標高を上げ下げしながら、色づきのグラデーションを追いかける体験は、まさに“秋の冒険”。
「今年こそ絶景の紅葉を見たい!」という方は、ぜひ公式情報を活用して、最高の一枚を狙ってみてください。
最新紅葉情報はこちらから
立山黒部アルペンルート公式サイト
公式X
公式Instagram