陶器ファンにとって待望のイベント、「萩・田町萩焼まつり2025」が、令和7年10月11日(土)から13日(月・祝)までの3日間、山口県萩市の田町商店街と明倫学舎にて開催されます。
概要
イベント名:萩・田町萩焼まつり2025日程:令和7年10月11日(土)から13日(月・祝)
開催地:山口県萩市、田町商店街・萩明倫学舎
内容:萩焼の展示即売、つくり手との交流、萩焼コンシェルジュによる相談、地元特産品のプレゼント企画
詳細URL:https://hagicci.or.jp/hagiyakimaturi/index.html
歴史と魅力を感じる萩焼
400年の伝統を持つ萩焼は、山口県萩市を中心に作られている焼き物(陶器)です。国の伝統的工芸品にも認定されており、「一楽二萩三唐津」と称されるほどの高い評価を受けています。その優しい土味と、使い続けるほど風合いが増す特性は「萩の七化け」と呼ばれ、作家が作り、使い手が「育てる器」として親しまれています。また、現代においては日常生活における器としての需要も高まっており、多様なニーズに応える萩焼が製作されています。萩・田町萩焼まつり2025で楽しむ3つのポイント
1. まず注目すべきは、本祭りに参加する33の窯元から選ぶ、「うつわ探しの旅」です。日常使いから芸術品まで様々な陶器が原則販売され、自分だけの一品を見つける楽しさがあります。2. 次に、つくり手との直接の交流も魅力です。出展ブースには作家が立ち、作品の背景や製作秘話を聴くことができます。
3. 最後に、自分の好みを話し、最適な萩焼を紹介してもらえる「萩焼コンシェルジュ」も設けられています。
多彩な特典と並行イベント
会場巡りのスタンプラリーや、萩焼購入による特産品のプレゼントも楽しみの一つになっています。また、この期間は市内の他のイベントも多数開催されており、例えば着物ウィークや、ハンドメイド展などさまざまなイベントを楽しむことができます。まとめ
古くからの伝統と現代の生活が融合した萩焼を味わう萩・田町萩焼まつり2025。本イベントでは、33の窯元が一堂に会し、出展作家と直接対話しながら買い物ができます。多彩なイベントとスペシャルな特典もあり、萩焼愛好者はもちろん、いつもとは違う休日を楽しみたい方にもおすすめです。関連リンク:
Instagram: https://www.instagram.com/hagiyakimatsuri/
Facebook : https://www.facebook.com/hagiyakimatsuri2018/