イーバリュー株式会社は、社内のコミュニケーション活性化とプロ意識の醸成を目指し、社内サークル活動として革靴磨きサークル「シャイナーズ・ハイ」を発足しました。
革靴磨きサークル「シャイナーズ・ハイ」
【サークル活動発足の背景】(1)今までとは違うコミュニケーションの場を
社員数が増え、人材も多様化してきている中で、以前から当社が大事にしている非公式でのコミュニケーションの在り方が良くも悪くも変化し、密なコミュニケーションを取れる機会が減りました。
そこで、小さなコミュニティ(サークル)を作り、経年関わらず定期的に集まり、何か一緒に没頭できると面白いのではないかと考え、新たな場として発足しました。
(2)社員一人ひとりが「プロフェッショナル」の意識を持つ
イーバリューはお客様にコンサルティングを提供する会社です。
無形のサービスだからこそ、社員一人ひとりが会社やサービスの印象を決めると考えています。相手への印象は、自分自身が作るものであり、ビジネスの場では“足元から”とも言われています。仕事で使う物を大切に扱い、細部まで気を配り、一人ひとりがプロ意識を持つためのきっかけになればという想いも込められています。
サークル紹介ホームページ: https://e-value.site/the-shiners-high#top
プロに直接指導を受け、自身が愛用する革製品を磨き、メンテナンス方法などを習得!
【主な活動内容】月1~2回ほど、「誰もが靴磨きを楽しむことができるお店」がコンセプトのCafe&Barが併設された教室で、就業後に開催します。
プロに直接指導を受けながら、自身が愛用する革靴等の革製品を持ちこみ、磨き方やメンテナンス方法を学びます。
Cafe&Barなので、お酒をたしなみながら和気あいあいとした雰囲気の中で、業務内容や経年問わず、様々なメンバーがコミュニケーションを取っています。

【活動の効果】
これまで靴磨きやメンテナンスなどに無頓着だった社員が、正しいやり方を習得することに面白さを見出したり、靴だけでなくメンテナンス用品にも拘りを持ったりするようになりました。
プロのビジネスマンやコンサルタントとして、どう見えるかを考え、身だしなみへの感度が向上しています。
また、社内SNSで磨いた靴の画像をアップしたり、休憩時間にメンテナンス方法の相談をしたりと、これまでとは違う、共通の「趣味」としてのコミュニケーションが増えています。
趣味の領域になることで、自己開示にもつながり、相手の人となりを深く知ることにもつながっています。
<イーバリュー株式会社>
https://www.e-value.jp/