渋谷で進化する「自撮り文化」にフォーカスした「セルフィー展」開催 博報堂アイ・スタジオとHYTEKがコラボレーション

株式会社博報堂アイ・スタジオ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO 兼 CCO:川又 昌弘)と株式会社HYTEK(本社:東京都港区、代表取締役:未記載)は、2024年5月21日から6月2日まで、渋谷のマイラボ渋谷にて進化する「自撮り文化」をテーマにした展示「セルフィー展」を開催いたします。

イベント概要

開催場所:マイラボ渋谷(東京都渋谷区宇田川町21−9)
開催日時:2024年5月21日(火)~6月2日(日) 11:00~19:00
 - ※5月21日は関係者限定でのレセプションを予定
展示内容:
 - Thermo Selfie/サーモセルフィー
 - Yell Selfie/エールセルフィー
 - Future Trend Selfie/未来プリクラ
 - Resume Selfie/履歴写
 - Naked Selfie/全裸AI
 - Anonymous Selfie/アノニマスセルフィー

進化する自撮り文化の歴史と未来

1983年、日本では既に自撮り棒の元となる技術が特許を取得していました。90年代に入るとプリクラが渋谷に登場し、渋谷はギャル文化やデコ文化の発信地として自撮り文化の発展に大きく寄与しました。今回の「セルフィー展」では、これからの自撮り文化の可能性を探求するための実験的な装置が展示されます。

主要展示コンテンツ

Thermo Selfie/サーモセルフィー
2021年、コロナ禍において定着した検温作業をエンターテインメントに変換する装置。検温と同時に写真を撮影し、その場でフォトカードとして印刷されることで、入場パスと記念写真を兼ね備えた体験を提供します。

Yell Selfie/エールセルフィー
声出し応援の解禁を記念して開発された装置。メガホンに向かって叫ぶと、その声援がカメラのシャッター合図となり、最大音量の瞬間を切り取った写真がプリントされます。

Future Trend Selfie/未来プリクラ
生成AIを活用し、未来のトレンドポーズを予測して撮影するプリクラ機。未来のトレンドを先取りした自撮りが可能です。

Resume Selfie/履歴写
AIが履歴書に記入された項目から架空の顔写真を生成し、外見による偏見を排除する新しい形式の履歴書写真を提供します。

Naked Selfie/全裸AI
「全裸に見えるポーズ」を学習したAIが、SNSのポリシー違反を防ぐための取り組みを体験できます。

Anonymous Selfie/アノニマスセルフィー
文章から生成された匿名の顔を可視化し、オンラインコミュニケーションの新しい形を模索する装置。

まとめ

「セルフィー展」は、過去から現在、そして未来の自撮り文化を総合的に捉え、新たな可能性を探求する場です。進化する自撮り文化の一端を体験し、未来の自撮りの在り方を考えるきっかけとなるでしょう。

関連リンク

- 博報堂アイ・スタジオ:https://www.i-studio.co.jp/
- HYTEK:https://hytek.co.jp/
- Thermo Selfie:https://www.youtube.com/watch?v=9d1n35FNoQY
- Yell Selfie:https://www.youtube.com/watch?v=wp2tRwryvc4

関連記事