東京工芸大学、「工・芸制作演習」を実施。技術と芸術の融合を実践的に学ぶ!

東京工芸大学が、「工・芸制作演習」を実施しました。

概要

実施日:2025年9月5日(金)~9月11日(木)
主催:東京工芸大学
主旨:工学と芸術の融合による授業「工・芸制作演習」を通じて教育する。
詳細URL:https://www.t-kougei.ac.jp/

一体化の教育が最大の特徴

本授業は、「テクノロジーとアートの融合」による両学部の垣根を越えた教育の一つで、工学と芸術の知識・技術・表現を同時に学ぶ体験型の科目です。それぞれの学部の学生は他の学部の技術を学び、互いに協力しながら作品制作を通じて、「テクノロジーとアートの融合」を体験します。

具体的な実施内容と成果

今年の授業テーマは「驚き盤でアニメーションを体験しよう!」で、教室で実施されました。受講生はアニメーションの作画表現を習得後、絵が動いていると感じる映像の原理を体感する映像玩具「驚き盤」の制作に取り組みました。また、「ステッピングモータ」の制御回路の製作に取り組み、工学的な知識と技術を習得しました。

「テクノロジーとアートの融合」で新たな未来へ

本学では、「テクノロジーとアートの融合」を目指した学生や教員の工・芸共同研究を推進しています。本学の原点である工学と芸術の融合をつねに前進させ「テクノロジーとアートの融合」が作り出す新たな未来に挑戦しています。
関連リンク:https://www.t-kougei.ac.jp/

関連記事